
関連会社
保線機器整備株式会社
-
創立
昭和57年8月26日
-
資本金
6,400万円
-
代表取締役会長
細川誠二
-
社員数
104名(2022年11月現在)
-
代表取締役社長
古谷俊一
-
取引銀行
芝信用金庫 本店/埼玉縣信用金庫 八潮支店
-
本社
〒340-0813 埼玉県八潮市木曽根1262-1
Tel:048-997-2774 Fax:048-996-6989 -
東京営業所
東京都港区芝浦1-10-11
-
事業内容
鉄道保線機械器具並びに土木建築機械器具の製造・販売・リース・修理・開発、鉄道保線機械器具の設置工事及び電気工事並びに道床交換、レール削正工事等これらに付帯する一切の業務
-
本社工場
敷地建物工場総敷地 5,949㎡(1,800坪)
建物延床面積(事務所・工場) 8,440㎡
その他工場・倉庫:延面積 4,950㎡
その他工場・倉庫:建物延床面積 5,000㎡(約1,500坪)
-
ホームページ
組織図
自社開発製品一覧
-
重機関係
- 軌陸型道床掘削作業機(もも太郎)
- 道床砕石交換車
- バックホーカッター
- 『のせ太郎』シリーズ
- レール両側積卸機
- 軌陸4頭タイタンパー用軌きょうこう上ジャッキ
- ミニバックホー用移動トロリー
- 軽量カート
- ATカート
- レールサイクル
- 簡易軽量巡回車
- アルミトロリー0.5t、1t
- アルミ絶縁トロリー 1t
- 携帯型軽量トロリー 0.15t
- 牽引用トロリー・中とろ君 2t
- 鉄製トロリー(油圧解除ブレーキ仕様) 3t
- ミニバックホー用移動トロリー
- 小型軌陸アルミ運搬車
- ミニバックホー用移動トロリー
- パンプーラー
- パンドロール吊上器
- レール吊上器
- 転倒防止ローラー
- 安全帯用コロ付キャッチ
- 安全帯用ポール取付架台
- 分岐器用軌間整正器
- 軌間整正器(兼用型)
- レール運搬工具
- 多機能型レール受台
- マクラギ運搬工具
- マクラギ移動治具
- マクラギタイプレート設置治具
- 移動式防音シート
- LEDワークライト
- 可搬形黄色LED表示灯
- ポインター付きLED重機誘導棒
- 軌道短絡器 (ネジ式)
- 軽量型万能削正機
- レール削正機(ベルト式・手押し式)
- 集塵装置付きレール研磨機
- レール踏面削正機
- 検査、検測機器関係
- 建築限界支障検査トロリー
- メジャーローラー
- レールマーカー
カート、トロ関係
小物関係
研磨、削正関係


オーバーホール
高い技術力で、
車輌のコンディションを守ります
鉄道の安全を図るために、諸作業に活躍し経年疲労した車輌を当社が誇る技術者の手によりオーバーホールし、新車時に近い状態にします。

また、お客様の様々なご要望にお応えし改良なども行います。
取引先・車両
-
松山重車輌工業(株)
MC・DT・RT
-
TOKIO
ミニホッパー・他 RT・ミニホキ
-
ガイスマー社
小型マルタイ
-
プラッサー社
マルタイ・検測車
-
スペノ社
レール削正車
-
東洋車輌
軌陸・兼用車
オーバーホール工程
-
車輌入庫
-
受入検査
-
分解・検査
-
部品交換・組立
-
塗装
-
完成検査
-
車輌入庫
メンテナンス
プロの技術でメンテナンスサポート
保線作業の安全と効率の良い仕事のために定期的な点検は欠かせません。当社の技術者は、夜間・休日問わず急なトラブルにも素早く対応します。 各資格を持った技術者が常にお客様の作業現場で、点検または修繕を行っているので、柔軟な対応が可能です。

主な現場作業
- ・モーターカー点検、修繕他、現場施工による乙検査・部分甲検査等
- ・ダンプトロリー、ミニホキ、レールトロリー等の点検、修繕他、 現場施工による乙検査・部分甲検査等
- ・ガイスマー、プラッサー等の点検、修繕他、現場施工による乙検査・部分甲検査等
- ・その他改造・改良等
出張修繕の流れ
-
修繕依頼
-
内容
打ち合わせ -
SS派遣
-
現地施工
-
終了報告